NEWS
ニュース
北村朋幹が第75回芸術選奨 文部科学大臣新人賞を受賞! 北村朋幹が第75回芸術選奨 文部科学大臣新人賞を受賞!

弊社所属ピアニストの北村朋幹が、令和6年度(第75回)芸術選奨 音楽部門 文部科学大臣新人賞を受賞いたしました。
文化庁は、毎年度、各芸術分野において優れた業績を上げた者、またはその業績によってそれぞれの部門に新生面を開いた者に芸術選奨文部科学大臣賞あるいは同新人賞を贈り、芸術活動の奨励と振興を図っています。今回の北村の受賞の対象となったのは、2024年3月にフォンテックからリリースした、ソロアルバム「リスト 巡礼の年 全3年」ほかの成果です。
その理由として、『磨き抜かれた水晶を思わす響きで、どんな細部をも漫然と弾き飛ばさず、確たる解釈を聴かせる北村朋幹氏。そのピアニズムが、リスト作曲「巡礼の年」全曲を収めたディスクにおいて、一つの頂点に達した。グリーグ、ノーノほかの作品を併録するセンス、並びにそれら楽曲とリストとの関連について述べた自身による解説文も非凡というほかない。旺盛な公演活動では、フォルテピアノ演奏でも秀でていることをこの令和6年に初めて披露した。美的にも知的にも余人を圧倒する音楽家の出現を、言祝(ことほ)ぎたい。』との評価を受けました。
北村は、1991年年愛知県生まれ。東京藝術大学に入学後、2011年よりベルリン芸術大学にて学び最優秀の成績で卒業。フランクフルト音楽・舞台芸術大学では歴史的奏法の研究に取り組みました。
東京音楽コンクール第1位・審査員大賞(全部門共通)、浜松、シドニー、リーズなどの国際コンクールでも入賞。令和3年度(第76回)文化庁芸術祭賞 レコード部門 優秀賞、第22回(2022年度)佐治敬三賞受賞。
ベルリンに拠点を置き、日本とヨーロッパとで活動を展開。びわ湖ホール「北村朋幹 20世紀のピアノ作品」、ムジカーザ「Real-time」と独自のプログラミング・センスで展開するリサイタルシリーズをはじめ、録音作品も多数手掛けています。
昨年は、アルディッティ弦楽四重奏団と共に、細川俊夫「ピアノ五重奏のための《オレクシス》」の世界初演を行うなど、ロマン派から現代と時代を自由に行き来きし、その演奏は「卓抜な詩的感性、そして哲学的叡智を具えた芸術家」(濱田滋郎)と評されるピアニストです。
◆令和6年度(第75回)芸術選奨 音楽部門 文部科学大臣新人賞
・授賞対象:「リスト 巡礼の年 全3年」ほかの成果。
〈対象のCD〉

タイトル:「リスト 巡礼の年 全3年」
発売日:2024年3月6日(水)
品番:FOCD9900/2(3 SACD)
価格:¥6,600 収録日:収録:2023年1月4・5日、3月7-9日、8月28-30日
収録会場:所沢市民文化センター ミューズ キューブホール
収録曲:
[Disc 1]
リスト:巡礼の年第1年「スイス」S.160
グリーグ:抒情小曲集より
羊飼いの少年 Op.54-1
故郷にて Op.43-3
ゆりかごに Op.68-5
孤独なさすらい人 Op.43-2
[Disc 2]
ドビュッシー:夜想曲
リスト:巡礼の年第2年「イタリア」S.161
[Disc 3]
ワーグナー/リスト:夕星の歌(歌劇「タンホイザー」より) S.444
ノーノ:…..苦悩に満ちながらも晴朗な波…
リスト:巡礼の年第3年 S.163
演奏:ピアノ 北村朋幹
レーベル:フォンテック
〈対象の公演概要〉

名称:「北とぴあ国際音楽祭2024 北村朋幹フォルテピアノ・リサイタル ─ シューマン《幻想曲》をめぐって」
日時:2024年10月26日(土)16時開演
会場:北とぴあ さくらホール
曲目:
ベートーヴェン/リスト:ミニョン S.468-1 《ベートーヴェンによる6つのゲーテ歌曲集》より
連作歌曲集《遥かなる恋人に寄す》S.469
シューマン:管弦楽のない協奏曲 op.14(1836) より
“変奏曲風に”(後に削除された2つの変奏曲を含む、自筆譜に基づく版)
リスト:オーベルマンの谷 S.156-5 《旅人のアルバム》より
シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17
主催:(公財)北区文化振興財団
共催:東京都北区
後援:東京都北区教育委員会
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
協力:KAJIMOTO
タカギクラヴィア株式会社
【受賞者コメント:ピアニスト 北村朋幹】
演奏会も録音も、1人の力では決して完成することのない作品です。
日頃、素晴らしい音楽の数々に、共に取り組んでくださる全てのみなさまに、この場をお借りして心からのお礼を申し上げます。
[参考:「芸術選奨」とは]
〇趣旨
芸術各分野において、毎年、国内若しくは国内外において優れた業績をあげた者又はその業績によってそれぞれの部門に新生面を開いた者を選奨し、芸術選奨文部科学大臣賞又は同新人賞をおくることによって我が国の芸術活動の奨励と振興に資する。
〇部門
3) 音楽(邦楽・洋楽・オペラ等の演奏家、指揮者、作曲家、演出家、舞台美術家等)
◯受賞対象数
文部科学大臣賞及び新人賞いずれも各部門2名以内が原則。
◯選考の時期
選考は、毎年、原則として1月中に行うものとし、選考の対象となる業績は、主として前々年の12月から前年の11月までの間にあげられたもの。
◯贈賞
受賞者には賞状と、文部科学大臣賞には120万円、新人賞には80万円の賞金が贈られる。
芸術選奨HP https://www.sensho.go.jp/
〈公演情報〉
北村朋幹ピアノ・リサイタル
Tomoki Kitamura Real-time Vol.7 “Album d’un voyageur - Schubert・Liszt”
公演日時:2025年5月27日(火)
〈昼の部〉14:00開演(13:30開場)
〈夜の部〉19:00開演(18:30開場)
会場:ムジカーザ
コンサートページ
https://www.kajimotomusic.com/concerts/2025-tomoki-kitamura/
出演者
北村朋幹(ピアノ)
曲目
〈昼の部〉
シューベルト:ピアノ・ソナタ ハ長調 D840 “レリーク”(未完)
シューベルト:ピアノ・ソナタ 嬰ヘ短調 D571(未完)
リスト:旅人のアルバム S.156より “第1部 印象と詩情”
〈夜の部〉
リスト:シューベルトによるミュラー歌曲集 S.565 より “1.さすらい” “2.水車職人と小川” “5.いずこへ?”
シューベルト:ピアノ・ソナタ 変ホ長調 D568 op.122
リスト:旅人のアルバム S.156より “第1部 印象と詩情”
チケットの取り扱い、お問い合わせ
カジモト・イープラス Tel:050(3185)6728 kajimotoeplus.com
e+(イープラス) http://eplus.jp/
料金
各回・全席自由:¥5,000
主催:KAJIMOTO
協力:(株)フォンテック