Rena Fujii Soprano Recital
"I Love You"
藤井 玲南
ソプラノ・リサイタル2026
~I Love You~
©Toshiyuki Tanaka
DATE
2026.2.28sat.
14:00
2026年2月28日(土) 14:00 開演(13:30 開場)
VENUE
PROGRAM
- シュテルツェル:あなたがそばにいてくれるなら
中田章:早春賦
小松耕輔:母
三善晃:雨の降る日
中田喜直:未知の扉
山田耕筰:からたちの花
シューベルト:セレナーデ
ブラームス:恋人のもとへ続く道
メンデルスゾーン:歌の翼に
ブラームス:私の愛は緑
クララ・シューマン:美しさゆえに愛するのなら
シューマン:春の夜 - サマセット・モーム
- 短編小説「サナトリウム」より朗読
- 根本卓也
- 歌曲集「サナトリウム」(世界初演)
1 レノックス医師
2 チェスター夫人
3 テンプルトン
4 a)祝婚歌~アイビーのために b)チェスター - ドヴォルジャーク
- 歌曲集「ジプシーの歌」
1 私の歌は響く
2 私のトライアングルは
3 森は静まりかえり
4 母の教え給いし歌
5 弦をととのえて
6 ゆったりとした麻の着物で
7 鷹にかごをやってごらん
TICKET
- 全席自由 一般4,000円
- 学生2,000円
- シルバー(65歳以上) 3,000円
- ※学生とシルバーはカジモト・イープラスのみで取り扱い
主催:KAJIMOTO
後援:チェコ大使館
/東京藝術大学音楽学部同声会/公益財団法人友愛
TICKET
出演
藤井 玲南(ソプラノ)
斎藤 龍(ピアノ)
~I Love You~
2005年、フィリアホールにて初めてのリサイタルを開催しました。同ホールでは2015年にも開催し、この度は三回目のリサイタルとなります。 今回のテーマはサマセット・モームの短編小説、『サナトリウム』の最後の一文から引用しました。死に直面した登場人物たちが、これまでの生き方では見出せなかったであろう、とてつもなく大きな愛に至る物語です。「I Love You」というこの短い言葉に、どれだけの想いが宿っているのだろう。弱くて、みっともなくて、痛ましい者たちが、これほど逞しくなれた愛とは。語るだけでは追いつかない感情を、音楽にしたいという思いからテーマが決まりました。 作品を慈しんで育み、舞台上で自らが楽器となって、皆さまと音楽を共有する。私にとって音楽を奏でることは、愛することなのです。家族への愛、恋人たちの愛、自然や音楽への愛。リサイタルでは多岐にわたる場面の愛を歌います。ピアニストには、数々の演奏会で共演を重ねる斎藤龍さんを迎え、同じく長年の音楽仲間である根本卓也さんには、世界初演となる新曲を委嘱しました。『サナトリウム』の登場人物たちの台詞から、彼らの性格や物語の展開に関わる部分を抜選 し、それらを歌詞にした連作歌曲が完成しました。 初リサイタル開催から早20年。今日も舞台で歌い続けていられるのは、たくさんの方々や音楽との出逢いに恵まれたからこそです。ホールの名前にもなっている「フィリア」とは、ギリシャ語で「愛」の意味。たくさんの方々に愛と感謝を込めた歌を聴いて頂けますと幸いです。
藤井玲南
PROFILE

藤井玲南(ソプラノ)
Rena Fujii, Soprano
東京藝術大学卒業。同大学院在学中、ドイツのエアフルト歌劇 場でオペラデビューする。ライプツィヒ歌劇場で研修後、ウィーン国立音楽大学リート・オラトリオ科を卒業。ドヴォル ジャーク国際声楽コンクール第1位、日本音楽コンクール第2位および岩谷賞など、入賞・受賞も多い。スロヴァキアやポーランドの歌劇場で歌い、帰国後はPMF、小澤征爾音楽塾、セイジ・オザワ松本フェスティバル、東京・春・音楽祭などに出演。 東京芸術劇場にて井上道義指揮《ドン・ジョヴァンニ》にツェルリーナで出演し、フェニーチェSACAYでは佐渡裕指揮のもと ホセ・カレーラスと共演した。《フィガロの結婚》スザンナ、《カルメン》ミカエラ、《こうもり》アデーレ、《ジャンニ・ スキッキ》ラウレッタなどのオペラ出演の他、歌曲の演奏にも力を注ぎ、東京オペラシティ「B→C」では自身が作詞した委嘱作品である、山中千佳子の「巫~KANNAGI~」を含む、多彩なプログラムと歌唱が高く評価された。近年はバッハ・コレギウム・ジャパンと共演するなど、バロックから現代曲まで幅広く活動中。2015年から、国立音楽大学非常勤講師として後進の指導にもあたっている。
斎藤 龍(ピアノ)
Ryu Saito, Piano
東京藝術大学、同大学大学院修士課程、チューリッヒ芸術大学大学院コンサートディプロム及び同ソリストディプロム課程修了。ブラームス国際コンクール第3位及び審査員特別賞はじめ受賞多数。国内外の様々な音楽祭や各国大使館に招聘されてソロ、アンサンブルで多くのコンサートに出演。東京藝術大学・同附属音楽高等学校、沖縄県立芸術大学講師を歴任、現在、洗足学園音楽大学および東京音楽大学で後進の指導にあたっている。
根本卓也(作曲)
Takuya Nemoto, Composer
東京藝術大学(指揮)および、リヨン国立高等音楽院(通奏低音)修了。新国立劇場他でオペラ公 演の音楽スタッフや、チェンバロ奏者として活躍する傍ら、声楽曲を中心に作曲。2016年、サクソフォン・歌とのトリオ《Nemo Concertato》で、谷川俊太郎の詩に寄せたCDブック『大人のため の俊太郎』を上梓(アルテス音楽出版刊)。2024年には静岡県舞台芸術センター(SPAC)で舞 台《ばらの騎士》の音楽監督を務める。