









Steven Isserlis
スティーヴン・イッサーリス
イギリス生まれ。世界最高峰のオーケストラや指揮者と共演し、ザルツブルク音楽祭やウィグモアホールなどの主要音楽祭やホールに出演、現代最高のチェリストの一人として比類のない多彩な活動を展開している。HIP(歴史的な奏法)にも強い関心を寄せ、古楽オーケストラにも頻繁に客演。チェンバロやフォルテピアノ奏者らとの共演によるリサイタルも度々行っている。同時に現代音楽にも熱心で、サー・ジョン・タヴナーの《奇跡のヴェール》、トーマス・アデスの《見出された場所》など、数々の新作の初演を任されてきた。
レコーディングも数多く、『バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲』がグラモフォン誌の年間最優秀器楽アルバム賞に輝いたほか、ベートーヴェンのチェロとピアノのための作品全集や、ハイドン、エルガー、ウォルトンなどの協奏曲、タヴナーの晩年の作品を録音。2022年には、『チェロ、黄金の10年 1878-1888』と題し、チェロのための音楽が歴史的に最も充実していた時期に焦点をあてたディスクをリリースした。
若い聴衆のための活動にも情熱を傾け、子どもたちに向けて執筆した2冊の書は、多くの言語に翻訳されている。2022年には、『Robert Schumann’s Advice to Young Musicians』の邦訳版『音楽に本気なきみへ イッサーリスと読むシューマンの助言』(板倉克子訳)が音楽之友社から出版された。最新刊は、『The Bach Cello Suites』。
また、言葉と音楽による2つの企画を考案し、自らの執筆でシューマンの晩年や、プルーストと彼のサロンを描いたテキストを織り交ぜた演奏会を行った。ラジオ番組も多く手掛けており、自身のヒーローであるシューマンやハーポ・マルクスのドキュメンタリーを制作している。
主たる使用楽器は、イギリス王立音楽アカデミーから貸与された1726年製のストラディヴァリウス「マルキ・ド・コルブロン」。ガット弦を使用している。
- Official Web Site
- stevenisserlis.com
- Steven-Isserlis
- @stevenisserlis
- AppleMusic
- Steven Isserlis
- Spotify
- Steven Isserlis
- 著書
- もし大作曲家と友だちになれたら
- 続・もし大作曲家と友だちになれたら
- 音楽に本気なきみへ