



Royal Concertgebouw Orchestra
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
アムステルダムを拠点とする世界屈指のオーケストラ。1888年に創設され、楽団が創立100年を迎えた際に正式に「ロイヤル(王立)」の称号を与えられた。オランダのマキシマ女王がパトロンを務める。
類い稀な響きとしなやかな演奏スタイルには定評があり、そのサウンドは世界最高峰のひとつと謳われクラシック界において重要な役割を果たしている。オーケストラを語る上で忘れてはならないのが、高い力量を持つ楽員たちと歴代首席指揮者たちの功績である。1888年以来、オーケストラに多大な影響を与えてきた首席指揮者はわずか7名、ウィレム・ケス(1888年~1895年)、ウィレム・メンゲルベルク(1895年~1945年)、エドゥアルト・ファン・ベイヌム(1945年~1959年)、ベルナルト・ハイティンク(1963年~1988年)、リッカルド・シャイー(1988年~2004年)、マリス・ヤンソンス(2004年〜2015年)、ダニエレ・ガッティ(2016年〜2018年)である。また、これまでにグスタフ・マーラーやリヒャルト・シュトラウスといった著名な作曲家たちもオーケストラを指揮してきた。今日でも、現代作曲家たちと定期的に協働し、彼らに作品を委嘱することで新たなレパートリーの創作に貢献している。
アムステルダムのコンセルトヘボウにおける年間90回ほどのコンサートのほか、毎年世界各地40ヶ所ほどの主要なホールで演奏している。録音も多く、これまでに1,100以上のLP、CD、DVDをリリースしており、その多くが国際的に高い評価を得ている。また、2004年より自主レーベルを開始している。コンセルトヘボウ・アカデミーを創設し、他の音楽院などと協力してマスタークラスを開催するなど、後進の指導にも熱心に取り組んでいる。2019年には、独自のユース・オーケストラ“ヤング”を立ち上げ、“隠れた才能”を携えた若い音楽家たちをヨーロッパ全域から集めた。これは、2016年から2018年にかけて行われたEU全28加盟国を巡る大々的なツアーの中、各地で地元のユース・オーケストラ・メンバーたちと一曲共演するという意欲的な企画、「サイド・バイ・サイド・プロジェクト」から派生して設立されたものである。
ロイヤル・コンセルトヘボウ管は、オランダ教育・文化・科学省、アムステルダム地方自治体、スポンサー、基金、そして世界中からの寄付より資金提供されており、運営資金の大部分は、オランダ国内外で彼らが行うコンサート収益によって賄われている。
- Official Web Site
- concertgebouworkest.nl
- @concertgebouworkest
- Concertgebouworkest
- X
- @concertgborkest
- YouTube
- Royal Concertgebouworkest
- Spotify
- Royal Concertgebouworkest
NEWS/ARTICLES
2025.06.18
ニュース
クラウス・マケラ来日!サイネージ撮影&ポストで豪華プレゼントの当たるキャンペーンがスタート!
2025.05.12
コンサート情報
今秋11月、コンセルトヘボウ管が若き天才、次期首席指揮者マケラとともに来日! ―― 5/16(金)から先行発売が始まります
2025.04.17
コンサート情報
マケラ&ロイヤル・コンセルトヘボウ管 11月来日&東京公演開催決定!
2023.11.07
アンコール曲紹介
11/7(火) ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 アンコール
2023.11.05
アンコール曲紹介
11/5(日) ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 アンコール