©N.Ikegami

N.Ikegami

©Radio France_Christophe Abramowitz

Radio France_Christophe Abramowitz

©N.Ikegami

N.Ikegami

©Marc Roger

Marc Roger

ARTIST
CONDUCTOR

Pascal Rophé

パスカル・ロフェ

2014~22年までフランス国立ロワール管の音楽監督、2022年からクロアチア放送響の音楽監督を務めている。パリ国立音楽院を卒業後、1988年のブザンソン国際指揮者コンクールで第2位。その後1992年から、ピエール・ブーレーズやデイヴィッド・ロバートソンとともにアンサンブル・アンテルコンタンポランを指揮した。

指揮者を志した頃、ブーレーズの「ル・マルトー・サン・メートル」、ストラヴィンスキーの「春の祭典」、ベートーヴェンの交響曲第9番のスコアから大きな衝撃を受け、現代音楽と18-19世紀の交響作品を両方扱うバランス感覚を培った。

これまでに、フランス国立管、フランス放送フィル、BBC響、フィルハーモニア管、SWR響、サンタ・チェチーリア国立管、スイス・ロマンド管、N響、新日本フィル、大阪フィル、ソウル・フィルなど多くのオーケストラと共演。同時代の作曲家からの信頼が厚く、多くの作品初演を任されている。

オペラにも力を入れ、ローマ歌劇場で《タイス》、グラインドボーン・ツーリング・オペラで《ペレアスとメリザンド》、ブダペストで《さまよえるオランダ人》《カルメル派修道女の対話》、パリ・オペラ座でマントヴァーニの《アフマートヴァ》、ジュネーヴ大劇場でジャレルの《ガリレオ》を指揮したほか、トゥルーズ・キャピトル劇場では2019年に新演出のデュカス《アリアーヌと青ひげ》、2024年にマントヴァーニ《秋の旅》の初演を成功させた。

録音も多く、フランス放送フィルやBBC響などと共演したディスクが多くの賞を受賞している。フランス国立ロワール管とは、デュディユー、デュサパン、デュカス、ルーセル、ジャレル、カントルーブ、ドビュッシー、ラヴェルを取り上げたCDをBISレーベルから立て続けにリリースし、好評を得ている。

X
@rophp
AppleMusic
Pascal Rophé
Spotify
Pascal Rophé

Debussy / La mer, three symphonic sketches|Pascal Rophé – NHK Symphony Orchestra

Fauré / Pélleas et Mélisande, suite Op. 80|Pascal Rophé – NHK Symphony Orchestra

Anton Webern : Im Sommerwind (Pascal Rophé / Orchestre national de France)

Igor Stravinsky: Le chant du Rossignol (Pascal Rophé / Orchestre National de France)

Edgard Varèse : Arcana (Pascal Rophé / Orchestre national de France)

DISCOGRAPHY