





Naoto Otomo
大友 直人
桐朋学園在学中に22才でNHK交響楽団を指揮してデビュー以来、日本の音楽界をリードし続けている日本を代表する指揮者のひとり。これまでに日本フィル正指揮者、大阪フィル専属指揮者、東京交響楽団常任指揮者、京都市交響楽団常任指揮者、群馬交響楽団音楽監督を歴任。現在東京交響楽団名誉客演指揮者、京都市交響楽団桂冠指揮者、琉球交響楽団音楽監督、高崎芸術劇場芸術監督、瀬戸フィルハーモニー交響楽団ミュージックアドバイザー。
国外においてはロイヤルストックホルム管弦楽団、フランス国立ロレーヌ管弦楽団、オーケストラカンヌ、オーケストラトスカーナ、プッチーニフェスティバルオーケストラ、ルーマニア国立放送交響楽団、インディアナポリス響、コロラド響に等に度々招かれており、ハワイ響には旧ホノルル響時代から20年以上にわたり定期的に招かれている。またフィルハーモニア管弦楽団の日本ツアーの指揮者も務めた。また、東京文化会館の初代音楽監督として東京音楽コンクールの基盤を築いたほか、数々の自主制作の企画を成功に導いた。
毎年夏に横浜で開催される国際音楽セミナーMMCJを2001年に指揮者のアラン・ギルバートとスタートさせ、共に創立音楽監督を務めるなど教育活動にも余念がない。
幅広いレパートリーでも知られ、その中でも日本を代表する邦人作曲家作品の初演やジェームス・マクミラン作品及びジョン・アダムスのオペラ日本初演等は代表的に挙げられる。
小澤征爾、森正、秋山和慶、尾高忠明、岡部守弘らに学ぶ。NHK交響楽団指揮研究員時代にはW・サヴァリッシュ、G・ヴァント、F・ライトナー、H・ブロムシュテット、H・シュタインらに学び、タングルウッドミュージックセンターではL・バーンスタイン、A・プレヴィン、I・マルケヴィチからも指導を受けた。大阪芸術大学教授、東邦音楽大学特任教授。京都市立芸術大学、洗足学園大学各客員教授。
- AppleMusic
- Naoto Otomo
- Spotify
- Naoto Otomo
NEWS/ARTICLES
2021.11.05
メディア情報
大友直人が、11/11(木)午後10時〜NHK総合「NHK MUSIC SPECIAL 玉置浩二×オーケストラ」に登場します!
2021.03.10
ニュース
小菅優、藤倉大、大友直人が第33回ミュージック・ペンクラブ音楽賞を受賞
2021.02.11
メディア情報
2月14日、21日(日)大友直人がTBSラジオ系「コシノジュンコMASACA」に登場致します!
2020.10.28
メディア情報
10月30日(金)大友直人がNHK Eテレ「らららクラシック」に登場致します!
2020.09.28
メディア情報
NHK「名曲アルバム」で、10/2(金)大友直人指揮のベートーヴェン「田園」、10/5(月)に伊藤恵のシューマン「謝肉祭」が流れます。