© Jan Willem Kaldenbach
© Jan Willem Kaldenbach
© Jan Willem Kaldenbach
ARTIST
PIANO

Jorge Luis Prats

ホルヘ・ルイス・プラッツ

2007年5月にマイアミ国際ピアノ・フェスティバルで初のリサイタルを行なったのをきっかけに、プラッツのピアニストとしてのキャリアは飛躍的に開花した。アムステルダムのコンセルトヘボウで行われている有名な“マスター・ピアニスト”シリーズでは、彼のデビュー・リサイタルはスタンディングオベーションによって好評を得、以後、2010年に3度目となる同シリーズへの参加を果たしている。なお、3度参加したピアニストは、彼のほかにブレンデルとソコロフがいるだけで、これは素晴らしい名誉である。

2010年5月にネルソン・フレイレの代役としてサル・プレイエルでリサイタルを行って聴衆から熱狂的な反響を得、同年9月にはトゥールーズのジャコバン・ピアノ・フェスティバルに参加し再び大成功を収めた。さらに、2011年秋には、リヨンのグラン・アンテルプレ、エクサンプロヴァンスのグラン・シアター、サル・プレイエルのピアノ4エトワール・シリーズへの再登場、そしてパーヴォ・ヤルヴィ指揮パリ管弦楽団との共演でラフマニノフを演奏するなど、フランスのいくつものシリーズ企画の主催者に招待された。

これまでに、ヨーロッパ、中南米、中国、日本、韓国などでツアーを行なっているほか、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、BBC交響楽団、ダラス交響楽団などのオーケストラと共演している。メキシコでは、メキシコ・シティ・フィルハーモニー管弦楽団、OFUNAM交響楽団(オルケスタ・フィラルモニカ・デ・ラ・ウナム)、ハラパ交響楽団と、また南米では、コロンビア交響楽団、シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ、カラカス市立交響楽団と共演している。

教育にも熱心で、ボゴタのコロンビア国立大学、ハバナの国立芸術学校、メキシコのアート・センター、スペインのコルドバ音楽院、トロント王立音楽院など、数々の著名な教育機関から教授として定期的に招かれているほか、1985年から2002年にかけては、キューバ国立交響楽団の芸術監督も務めていた。
1956年キューバのカマグエイ生まれ。キューバ国立芸術学校でセサール・ペレス・センテナリオ、バーバラ・ディアス・アレア、マルゴット・ロハス、アルフレード・ディエスらに師事する。卒業後は奨学金を得てモスクワのチャイコフスキー音楽院に進み、そこでルドルフ・ケレルに学んだ。その後も、パリ音楽院とウィーン音楽芸術高等学院でパウル・バドゥラ=スコダとマグダ・タリアフェロらに師事した。21歳の時、パリのロン=ティボー国際コンクールに優勝し、同時にラヴェルとジョリヴェの作品の解釈が高く評価され特別賞も受賞した。

レコーディングも数多く、ディスコグラフィには、スクリャービンの24の前奏曲、ベートーヴェンのピアノ協奏曲、グリーグ、ラフマニノフ、ショパン、そしてキューバの作曲家の作品などがある。ブロワード・センター・オブ・パフォーミングアーツで行われたマイアミ国際ピアノ音楽祭でのコンサートの模様は、VAIレーベルに収録されDVDでリリースされている。

最近デッカ・レーベルと専属契約を交わし、その最初のCDは、2011年8月に発表されたグラナドスの組曲「ゴイェスカス」などを収録した『ライヴ・イン・サラゴサ』である。

AppleMusic
Jorge Luis Prats
Spotify
Jorge Luis Prats