© Marco Borggreve
© Marco Borggreve
© Marco Borggreve
ARTIST
CONDUCTOR

Tugan Sokhiev

トゥガン・ソヒエフ

世界中の一流オーケストラに客演し、コンサートとオペラの両分野で国際的に活躍する現代屈指の指揮者。近年はロイヤル・コンセルトヘボウ管、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ミュンヘン・フィル、シュターツカペレ・ドレスデン、シュターツカペレ・ベルリン、バイエルン放送響、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、フィルハーモニア管、ローマ・サンタ・チェチーリア国立アカデミー管などに定期的に客演。ニューヨーク・フィル、フィラデルフィア管、ボストン響、シカゴ響といった名だたる米国のオーケストラからも招かれており、NHK交響楽団とは毎シーズン数週間、演奏を共にしている。
 近年はとりわけ、ウィーン・フィルを率いてのアジア・ツアー、ミュンヘン・フィルとのヨーロッパ・ツアー、そしてシュターツカペレ・ドレスデンの名高いジルヴェスター・コンサートへの出演で注目を集めた。2008年から22年までフランスのトゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団の音楽監督を務め、新作の世界初演や幾度もの海外ツアーを含むコンサート・シーズンを長年にわたり成功させた。とりわけ海外ツアーでの名演は、同団の国際的な地位の確立に大きく貢献した。

 オペラにも情熱を注ぎ、2014年から22年までモスクワのボリショイ歌劇場の音楽監督/首席指揮者を任され、多くの新演出や新作オペラの初演を指揮した。ニューヨークのメトロポリタン歌劇場にも客演。エクサン・プロヴァンス音楽祭ではマーラー・チェンバー・オーケストラと《3つのオレンジへの恋》を指揮して絶賛され、さらに同作品をマドリードのテアトロ・レアルで再演。2021年には、ボリショイ歌劇場で新演出の《サロメ》を指揮して高く評価された。

 2024/25年シーズンのハイライトにはパリ・オペラ座へのデビュー、ミュンヘン・フィルを率いてのアジア・ツアー、シュターツカペレ・ドレスデンとのヨーロッパ・ツアー、ウィーン・フィルの「夏の夜のコンサート」への出演が挙げられる。さらにウィーン国立歌劇場で《イオランタ》の新演出を指揮するほか、バイエルン放送響やN響にも再び客演する。

 ディスコグラフィも豊富で多彩。トゥールーズ・キャピトル国立管との録音をナイーヴ・レーベルやワーナー・クラシックスからリリースし、2020年にはディアパゾンドールを受賞した。2012年から16年まで首席指揮者を務めたベルリン・ドイツ響との録音は、ソニー・クラシカルからリリースされている。またユーロアーツ(クラシック映像レーベル)とのコラボレーションで、トゥールーズ・キャピトル国立管、ベルリン・ドイツ響、ベルリン・フィルとの映像をDVDとして発表。さらにベルリン・フィルは、映像配信サービス「デジタル・コンサートホール」でソヒエフとの公演を数多く公開している。ユーロアーツとの第一弾となる『A Flight through the Orchestra』では、ベルリン・ドイツ響とのブラームスの交響曲第2番で彼の音楽解釈がフィーチャーされた。また同レーベルからは、トゥールーズ・キャピトル国立管との共演でバルトークの《かかし王子》とブラームスの交響曲第1 番(2017年)、さらにベルリン・フィルとのラヴェルとプロコフィエフ作品集(2019年ヴァルトビューネで録音)も発表されている。

 サンクトペテルブルク音楽院の伝説的な教育者、イリヤ・ムーシンの最後の弟子の一人であるソヒエフは、自身の音楽的知見を次世代の音楽家たちと分かち合う活動に意欲的に取り組んでいる。2016年、トゥールーズに国際指揮アカデミーを創設。ウィーン・フィルのアンゲリカ・プロコップ・サマーアカデミーとマーラー・チェンバー・オーケストラ・アカデミーの若手演奏家たちとも共演している。またソヒエフは、フィルハーモニック・ブラス・エデュケーション・プログラムのパトロンの一人であること、そしてフィルハーモニック・ブラスのメンバーたちのデビュー・アルバムで彼らと共演したことを誇りとしている。

Official Web Site
tugan-sokhiev.com
Instagram
@tugan_sokhiev_official
Facebook
TuganSokhiev
X
@tsokhiev
AppleMusic
Tugan Sokhiev
Spotify
Tugan Sokhiev

NEXT CONCERTS

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
2025年1月9日(木)20:00
2025年1月10日(金)20:00
2025年1月11日(土)19:00
会場:ベルリン・フィルハーモニーホール

ブーランジェ:春の朝に
シン:ヴィオラ協奏曲
マーラー:交響曲第1番 ニ長調「巨人」


NHK交響楽団 定期公演 Aプログラム

2025年1月18日(土)18:00
2025年1月19日(日)14:00
会場:NHKホール

ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」


NHK交響楽団 定期公演 Cプログラム

2025年1月24日(金)19:00
2025年1月25日(土)14:00
会場:NHKホール

ストラヴィンスキー:組曲「プルチネッラ」
ブラームス:交響曲第1番


NHK交響楽団 定期公演 Bプログラム

2025年1月30日(木)19:00
2025年1月31日(金)19:00 
会場:サントリーホール

バルトーク:ヴァイオリン協奏曲 第2番
ドヴォルザーク:交響曲第8番 他

DISCOGRAPHY