Lukas Geniušas
ルーカス・ゲニューシャス
1990年モスクワで音楽一家に生まれる。とりわけモスクワ音楽院の教授だった祖母のゴルノスターエワからは大きな影響を受けた。2010年のショパン国際コンクールと2015年のチャイコフスキー国際コンクールで両方第2位に輝いたほか、主要コンクールで輝かしい成績を収めている。
これまでにプレトニョフ、スラットキン、デュトワ、ソヒエフ、サロネン、パヤーレらの指揮のもと、パリ管、フランス放送フィル、トゥールーズ・キャピトル国立管、フィラデルフィア管、トロント響、バーミンガム市響、ロシア・ナショナル管、N響などと共演。リサイタルでは、ロンドンのウィグモアホール、アムステルダムのコンセルトヘボウ、パリのサル・ガヴォーなど世界の主要ホールに招かれているほか、ヴェルビエ、ラ・ロック・ダンテロン、ルール、ロッケンハウスなどの著名音楽祭にも出演している。室内楽では、ヴァイオリンのアイレン・プリッチン、ピアノのアンナ・ゲニューシェネ、ソプラノのアスミク・グリゴリアンなどと共演を重ねている。
レパートリーは、ベートーヴェンのピアノ協奏曲はもとより、チャイコフスキー、ラフマニノフ、プロコフィエフらロシア人作曲家の作品のほか、ヒンデミットの「ルードゥス・トナリス」を全曲弾きこなすなど、実に幅広い。
録音ではこれまでにベートーヴェン、ブラームス、ラフマニノフ(前奏曲全集)、ショパン(12の練習曲op.10、op.25/マズルカとピアノ・ソナタ第3番)の作品をリリース。2019年に発表したプロコフィエフのソナタ集はクラシカ誌のショック賞やディアパゾン・ドール年間最優秀賞を、2022年にグリゴリアンと組んだラフマニノフの歌曲集は、グラモフォン誌の歌手部門年間最優秀賞を受賞した
最近のハイライトとして、ラフマニノフの未出版の手稿譜に基づくピアノ・ソナタ第1番の初演を各地で精力的に行っており、スイスのルツェルン湖畔に残るラフマニノフの別荘で、彼の60歳の記念にスタインウェイが贈ったピアノを使って初録音した同曲のディスクは大きな注目を集めている。
- Official Web Site
- geniusas.com
- @lukasgeniusas
- lukasgeniusas
- X
- @lgeniusas
- AppleMusic
- Lukas Geniušas
- Spotify
- Lukas Geniušas