ESSENCE
─ Music × EGAKU ─
中止のお知らせ
今年9月に開催を予定しておりました「ESSENCE ─ Music × EGAKU ─」は、8月17日(火)に発表されました緊急事態宣言の9月12日(日)までの延長を受け、開催を中止させていただくことになりました。
発表しておりました以下のワークショップが中止となります。
A日程(2日間のプログラム)
Day1:2021年9月4日(土)13:00~17:00
Day2:2021年9月11日(土)13:00~17:00
B日程(2日間のプログラム)
Day1:2021年9月4日(土)18:00~22:00
Day2:2021年9月11日(土)18:00~22:00
つきましては、チケットの払戻しを以下の日程で、お買い求めのプレイガイドにて承ります。
◇カジモト・イープラス/イープラス :
8月21日(土)10:00~9月18日(土)23:59
*チケットをご購入いただきましたお客様には、別途払い戻しに関するメールを送らせていただきます。
お手数ではございますが、以上の期日までにお手続きいただきますよう、お願い申し上げます。
ワークショップを楽しみにして下さっていた皆様に心よりお詫び申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
本ワークショップの今後の予定につきましては、詳細が決まり次第、当サイト上にてお知らせ致します。
ぜひ皆様に改めてこの新たなワークショップを楽しんでいただきたいと考えておりますので、ご期待下さい。
KAJIMOTO
© 2014 Kunihiko Yazawa
ESSENCE
Music × EGAKU®
音楽×ARTを通した創造性の解放
KAJIMOTOが
アートを通して創造性開発プログラムを
実施してきたホワイトシップと取り組む
参加型アートワークショップ
未知のウイルスが瞬く間に世界中に蔓延し、
人々の生活は一変しました。
私たちは、改めて音楽やアートが人間にもたらすもの、
存在している意義を見つめ直しています。
「アートはこの世界に何をもたらすことができるだろう?」
芸術の根本に立ち返るような時間を提供したい。
そう考えたKAJIMOTOとホワイトシップによる
新たなプロジェクトが始動します。
INTRODUCTION
はじめに
ESSENCE
─ Music × EGAKU ─
「人はなぜ絵を描くのだろう?」
この疑問を探求するアーティスト谷澤邦彦が開発したEGAKU。
絵を描くことを通じて「対話」「発見」「表現」を繰り返し、
創造性を開発するプログラムであるEGAKUと音楽をかけ合わせ、
創造性の幅を広げ、アートの本質に迫ります。
単に音楽を聴くだけでなく、音楽を通じて自分が感じたことを表現し、
アーティストとの対話を通じて、
音楽の創造プロセスに参加できるアートワークショップの
第一回を開催いたします。
眠っていたあなたの創造性を呼び覚ます
〈こんな方にお勧めです〉
- 自分から能動的に音楽を体験してみたい
- より深く自分の感じていることを表現してみたい
- アーティストの表現活動に関わってみたい
- アートによる学びの領域に興味がある
- 自己の表現力・発想力・創造力を磨きたい
EGAKU - Movie
PROFILE
プロフィール
谷澤邦彦
アーティスト
株式会社ホワイトシップ ファウンダー&ディレクター
東京をベースとして活動しているアーティスト。1994年よりアート活動を開始。 「なぜ人は絵を描くのだろう」というシンプルな疑問を自身の作品制作を通して探求し続けると同時にさまざまなアートプロジェクトを立ち上げ実施する。
第一回特別ゲスト
鈴木大介
ギター
作曲家の武満徹から「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と評されて以後、新しい世代の音楽家として常に注目され続けている。
マリア·カナルス国際コンクール第3位、アレッサンドリア市国際ギター·コンクール優勝など数々のコンクールで受賞。
武満徹、池辺晋一郎、猿谷紀郎、西村朗、伊佐治直、林光ら、多くの作曲家による新作を初演しているほか、都立現代美術館、国立新美術館、ブリヂストン美術館など美術館でのコンサートも数多く行っている。
斬新なレパートリーと新鮮な解釈によるアルバム制作はいずれも高い評価を受け、2005年度芸術祭優秀賞(レコード部門)を受賞。ピアソラ没後20年となる2012年に、世界でも例を見ない多重録音による「タンゴ組曲」を収録した「アディオス·ノニーノ~アストル·ピアソラ作品集」をリリース。最新CDは、アールアンフィニ レーベルより「ギターは謳う My Guitar’s Story」を2021年9月にリリース予定。
第10回出光音楽賞、平成17年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。洗足学園音楽大学客員教授。横浜生まれ。
Day1では、テーマに基づいた鈴木大介の演奏を鑑賞いただき、そこから感じたことを絵に表現します。
Day2では、ワークショップに鈴木大介も参加。皆様の作品をもとに行う演奏をお楽しみいただきます。
ABOUT
EGAKUとは
「自己認知力」「多様性の受容」「創造力」
を育む体験型プログラム
アーティスト谷澤邦彦のアートに対する哲学から生まれ、株式会社ホワイトシップが推進するアートによる創造性開発プログラムであり、一方でアートインキュベーションプロジェクトでもある。子どもからおとなまでを対象とした参加者は、2021年6月現在延べ2万人以上にのぼる。
「鑑賞」と「創作」を繰り返すことにより、これからの時代に必要な「自己認知力」「多様性の受容」「創造力」など「非認知能力」を高める狙いから経営者、人財育成担当者、コンサルタントなどのファンも多く、企業への導入は200社を超える。2015年4月より2年間「ダイアモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー」にて「リーダーは描く」が連載され、各界のリーダーが本プログラムを通して自身の仕事観を語る記事が話題となる。
DATE
日時
A日程(2日間のプログラム)
Day1:2021年9月4日(土)13:00~17:00
Day2:2021年9月11日(土)13:00~17:00
B日程(2日間のプログラム)
Day1:2021年9月4日(土)18:00~22:00
Day2:2021年9月11日(土)18:00~22:00
定員:A、Bそれぞれ12名
※必ず2回セットで受講いただきます。
※AとBは同じ内容です。どちらか一方にお申し込み下さい。
※開場は各回30分前となります。
PROGRAM
アートワークショップの内容
Day1
鑑賞:アーティストによるテーマに基づいた演奏を鑑賞
表現:参加者自身が演奏について感じたことをEGAKUの手法で表現
Day2
対話:表現を通して感じたことをアーティストと他の参加者とEGAKUの手法で対話
鑑賞:アーティストによる対話を踏まえた演奏を鑑賞
対話:鑑賞・表現・対話の循環の中から生まれる音楽体験を味わう
TICKET
チケット
33,000円
(税込、2回セット券)
【チケット発売】8月8日(日)10:00~
主催:KAJIMOTO
協力:株式会社ホワイトシップ
今後、企業・学校など団体での実施も検討しております。
ご興味のある方はぜひお問い合わせ下さい。
お問合せ先:cr@kajimotomusic.com
© 2014 Kunihiko Yazawa
DISCLAIMER
免責事項
【感染対策について】
以下のように感染対策に配慮して実施いたします。
・参加者同士の十分な距離を確保するため、定員を12名としております。
・窓を開けることによる換気の確保、会場の消毒を徹底いたします。
・講師・スタッフ共にマスク着用にて実施いたします。
【ご参加にあたってのお願い】
・当日、受付での検温にご協力お願いいたします。
・ご参加者のみなさまにもマスク着用の上でのご参加をお願いいたします。
・体調が優れない場合、ご参加をお控え下さい。
【当日の撮影】
当日は、資料用に撮影をさせていただきます。
今後の広報活動に撮影データを使用する場合がございます。
ご辞退されたい方はスタッフにお声掛けください。
【制作物について】
本プログラムで制作された作品の著作権はその作者に帰属します。
また、本プログラムの主催者であるKAJIMOTO、協力の株式会社ホワイトシップは、作品の画像データを無償で使用する権利(Webサイト、印刷物への掲載等)を保有します。
*「EGAKU」は株式会社ホワイトシップの登録商標です(登録第5909554号)