© MarcoBorggreve
© MarcoBorggreve
© MarcoBorggreve
© MarcoBorggreve
© MarcoBorggreve
ARTIST
PIANOCOMPOSER

Fazil Say

ファジル・サイ

卓越したピアノの才能をもつファジル・サイは、25年もの間、極めて稀な方法で聴衆や批評家たちを魅了し続けてきた。サイのコンサートは異次元である。率直で赤裸々で刺激的な演奏、つまり人の心にまっすぐ訴えかけてくるのである。このことはまさに、1986年に作曲家のアリベルト・ライマンがアンカラの音楽院を訪れた際、当時16歳だったサイの演奏を偶然耳にしたときに彼が感じたことであった。ライマンはすかさず、その旅に同行していたアメリカ人ピアニストのデイヴィッド・レヴァインにその場に来るよう連絡し「絶対にこの少年の演奏を聴かなきゃだめだ!まるで悪魔のように演奏するのだ」と言った。この「悪魔のように演奏する」という表現は、今やサイの演奏を形容する常套句となっている。

サイが最初に受けたピアノ・レッスンは、パリでアルフレッド・コルトーに師事したミタット・フェンメンによるものだった。サイの無限の才能をいち早く見出したフェンメンは、基礎的な練習曲や音楽学を教える前に、幼いサイに、毎日、日常のことをテーマに即興するよう指導した。この自由な創作作業と型にとらわれない指導法こそが、後に開花する計り知れない即興的才能と美的感覚の原点となり、ピアニストそして作曲家である今日のサイが生まれた所以である。サイは作曲家として、ザルツブルク音楽祭、ケルンWDR交響楽団、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、メクレンブルク=フォアポンメルン音楽祭、ウィーン・コンツェルトハウス、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、フォンダシオン・ルイ・ヴィトン、オルフェウス室内管弦楽団、BBCなどに委嘱作品を書いているほか、交響曲4作品、オラトリオ2作品、あらゆる楽器の協奏曲、数々のピアノ・ソロ曲や室内楽曲を作曲している。

1987年より、始めにデュッセルドルフのシューマン音楽院、その後ベルリンでもデイヴィッド・レヴァインに師事し、クラシックのピアニストとして研鑽を積む。加えて、メナヘム・プレスラーのマスタークラスにも定期的に参加した。早くから傑出したテクニックを持っていたサイは、繰り返し演奏されてきたいわゆる“名曲”レパートリーを早々にマスターし弾きこなした。そして、彼が演奏するバッハ、ハイドン、モーツァルト作品の洗練さと、リスト、ムソルグスキー、ベートーヴェン作品で発揮される卓越した技巧が、まさに1994年にニューヨークで行われたヤング・コンサート・アーティスト国際オーディションでの優勝をもたらしたのである。以降、アメリカやヨーロッパの名だたる一流オーケストラや数々の名指揮者たちと共演を重ねている。レパートリーも多面的で、バッハからハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどのウィーン古典派やロマン派、さらに自作のピアノ曲を含む現代音楽までと非常に幅広い。

これまでに数えきれないほどの国や都市で客演しており、その軌跡は5大陸すべてを網羅する。フランスのフィガロ紙は、サイを「天才」と評した。また、室内楽にも熱心に取り組んでおり、ヴァイオリンのパトリツィア・コパチンスカヤと長年素晴らしいデュオを組んでいるほか、マキシム・ヴェンゲーロフ、ミネッティ弦楽四重奏団、モディリアーニ弦楽四重奏団、ニコラ・アルトシュテット、マリアンヌ・クレバッサらと定期的に共演している。

2005年から2010年までドルトムント・コンサートホールの専属アーティストを、また2010/2011年シーズンには、コンツェルトハウス・ベルリンのアーティスト・イン・レジデンスを務めた。さらに、2011年夏のシュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭では、プログラムの中心的役割を担った。また、パリ、東京、メラーノ(イタリア)、ハンブルク、ザルツブルク、イスタンブールでは、ファジル・サイ・フェスティバルを開催している。2012/2013年シーズンには、フランクフルト・アム・マインのヘッセン放送協会とラインガウ音楽祭のアーティスト・イン・レジデンスを務め、2013年の同音楽祭では、ラインガウ音楽賞を受賞した。2013/2014年シーズンには、ウィーン・コンツェルトハウスのコンポーザー・イン・レジデンスとして5つのコンサートを手がけ、ボーデン湖国際フェスティバルのアーティスト・イン・レジデンスとしては14のコンサートに出演した。さらに2015/2016年シーズンには、アルテ・オーパー・フランクフルト、チューリッヒ室内管弦楽団、バート・フェリスホーテンのフェスティバル・デア・ナシオーネンからアーティスト・イン・レジデンスに招かれ、2018/2019年シーズンにはドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団のコンポーザー・イン・レジデンスとなった。2019/2020年シーズンよりカメラータ・ザルツブルクのアーティスティック・パートナーを務めている。

2016年12月には、ボンで「人権・平和・自由・貧困撲滅のための国際ベートーヴェン賞」を受賞。さらに2017年秋には、デュイスブルク音楽賞を受賞した。
レコーディングは、これまでにバッハ、モーツァルト、ガーシュウィン、ストラヴィンスキーの作品をテルデックに、ムソルグスキー、ベートーヴェン、自作作品をナイーヴ・レーベルに録音しており、批評家たちから非常に高く評価され、エコー・クラシック賞に3度輝くなど数々の受賞歴を持つ。2014年には、ジャナンドレア・ノセダ指揮フランクフルト放送交響楽団と録音したベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番とピアノ・ソナタ第32番op.111および第14番op.27-2「月光」を収めたCDを発表。さらに、《SAY PLAYS SAY》と題した自作集のピアノ・ソロ・アルバムもリリースした。2016年秋には、ワーナー・クラシックスより《モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集》を発表。翌年、このCDが4度目のエコー・クラシック賞に輝いた。2017年には、ニコラ・アルトシュテットとの共演でアルバム《4つの街》をリリース。同年秋には、ワーナー・クラシックスより《ショパン:夜想曲集》と《マリアンヌ・クレバッサ&ファジル・サイ:秘め事〜フランスの歌》を発表し、後者は翌年のグラモフォン賞を受賞した。2018年には、《ドビュッシー:前奏曲集第1巻 サティ:グノシエンヌ&ジムノペディ》と、自身による作品を収めた最新盤《トロイ・ソナタ》をリリースしている。2020年1月には、《ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集》をワーナー・クラシックスより発表。2021/2022年シーズンには、バッハのゴールドベルク変奏曲を同レーベルに録音予定である。

Official Web Site
fazilsay.com
Instagram
@fazilsay
Facebook
FazilSayOfficial
Twitter
@fazilsaymusic
YouTube
Fazıl Say
AppleMusic
Fazıl Say
Spotify
Fazıl Say

DISCOGRAPHY